deRien ドリアン 焚火を囲んで眠る学校

Profile

講師紹介

夢をかなえる方法

もう一度同じ人生だったとしても、ウエルカム!
そう思える人生をおくりたい。

僕はこの48年の人生で沢山の夢をかなえさせてもらったし、
まだ夢を追いかけています。

モンゴルに住みたいと思っていたら、
たまたまモンゴルでの仕事が降ってきたり、
薪窯のパン屋でヨーロッパに負けないパンも作れたり、
フランスに住めたり、働き方を変えられたり、捨てないパン屋にもなった、
本も出させていただいて、別の本は小学校の課題図書になって、何万人もの小学生に読んで感想文かいてもらった。
理想の地に移住できて、米農家にもなって、念願の学校も開校した。

更なる米農家、林業、コーチングの学校と、夢は尽きません。

自慢話ではなく、なんで夢がかなったんだろう?
これは才能じゃないな。
とずっと感じていて、自分なりに研究してきました。

研修生20人、学生40人、
何時間話し、飲み、語り合ったでしょうか?
コーチングだけでものべ400人、400時間、夢に帆走してきました。

その目の前の同志の夢を応援してあげたい!
もっとどうすれば?もっと?
その時の自分の最善でぶつかってきました。

そんなもがいているところに出会ったのが、
「潜在意識」
「認知科学」
「脳機能科学」
などの聞き慣れなかった言葉。。

そして、
「コーチング」
という言葉。

自分の中での今までの疑問が晴れていきました。
しっかり科学的に、今まで僕たちが受けてきた教育とは異次元の効果で、
夢の実現に向かっていけます。

僕の夢は、
コーチングをこの学校の皆さんにもお伝えしつつ、
小中学校のみんなにとどけたい、
ついでに大人にも。。
日本全体がもっとワハハと優しく元気になる。
そう確信しています。

ぜひ、一緒に行きましょう*(^o^)/*

Profile

講師プロフィール

田村 陽至

田村 陽至

2004年、パン屋を継承。パンをひとつも「捨てないパン屋」として注目を集める。
様々な国々を旅して、パンや発酵、生き方、働き方を学び、今まで数多くの研修生と学生達とも学び、夢実現を後押ししている。

外部講師紹介

志庵鍼灸院 山口誓己先生

志庵鍼灸院 山口 誓己 先生 / 東洋医学

志庵鍼灸院院長
経絡治療学会理事
経絡治療学会広島部会会長
夏期大学研究科講師

蒜山耕藝 高谷裕治先生

蒜山耕藝 高谷 裕治 先生

食べたいものをつくる
しぜんと、食卓から生まれる風景。

マネーバランスクリニック 中西亮太先生

マネーバランスクリニック 中西 亮太 先生

有限会社ワンズプロジェクト代表取締役
マネーバランスドクター(R)
NPO法人日本マネーバランスFP協会 副理事長

Reporting

メディア掲載履歴

Books

『捨てないパン屋』

『捨てないパン屋』

田村陽至の著書。手を抜くと、いい仕事ができる→お客さんが喜ぶ→自由も増える。借金を抱えたパン屋を再建、年商2500万円に! 一生懸命つくったパンなのに、売れ残ったパンは、衛生上、廃棄する他ない。ではどうしたら? パン屋の3代目は、一時お店を閉めてフランス、オーストリアでパン修業し、店を再スタート。焼いて売っているのは4種類のパン。つくるのは自分だけ、店番は妻一人。ほどほどに働くので、時間にゆとりがあり、長期休暇もとれる。「捨てないパン屋」はそんな店。

『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』

『捨てないパン屋の挑戦 しあわせのレシピ』

井出留美著。捨てないパン屋として評価される田村陽至の人と思想を、食品ロスの専門家として数多くの受賞を誇り、食品ロス削減推進法成立の原動力となった井出留美氏が活写する。モンゴル滞在の経験や、ヨーロッパへのパン修行の旅など、美しい自然風景と感動的なエピソードを交えながら、捨てないパン屋になるまでの葛藤を通じて、自然への深い愛情と、食品ロスなき未来への希望を描いたノンフィクション。

『SDGsのすごい会社』

『SDGsのすごい会社』

川田精一、倉田潤、コバヤシタケシ、坂本宗隆、冨田直子、廣水乃生、松谷真弓、矢島賢 共著 SDGsに取り組む、まだ知られぬ会社や団体を世の中に紹介している書籍に、ブーランジェリー・ドリアンの取り組みを紹介していただきました。

FRaU SDGs MOOK WORK 今日からはじめる、私の働きかた改革。

FRaU SDGs MOOK WORK 今日からはじめる、私の働きかた改革。

講談社 MOOK。コロナ禍を経て、世界的に問われる働き方のこれから。私たちはどう「仕事」に向き合って生きていくのかを考える1冊。注目されている、ワーケーション、二拠点生活、田舎暮らしでのお仕事なども研究します。 ドリアンの働き方に関する取り組みを紹介していただいています。

天然生活 2021 年 06月号

天然生活 2021 年 06月号

小さなこだわり、小さな暮らしを提案するライフスタイルマガジン『天然生活』に、「捨てないパン屋」の働き方を、ドドーンと載せていただいています。かっこ良く書いてもらってます!

Media

IDEAS FOR GOOD

「食品ロスゼロの「捨てないパン屋」が「働かないパン屋」になった理由」という記事を書いていただきました。

ソトコト

「「手抜き」は研ぎ澄まされた思考にある。捨てないパン屋は1日にしてならず【田村陽至・中屋祐輔対談】」という記事を書いていただきました。

Wondala Media ワンダラ

ご縁で繋がる人生社会見学ドキュメンタリーのプロジェクトとして、「田村陽至とパン」という動画を制作していただきました。

TABIPPO

「捨てない、働かない、旅するパン屋さんから学ぶヨーロッパの働き方/田村陽至インタビュー」という記事を書いていただきました。

Fellow

巣立った仲間たち
学校の仲間たち

ドリアンで学んだ仲間たちが
全国で活躍しています!

Lesson

ものづくりを通して、
人生を豊かに。

ものづくりをしながら、自分の本当に望む、働き方、生き方を発見する方法まで、多岐にわたる講座内容が充実しています。
パン屋志望の方には、今まで通り、いや、今まで以上に、パン作りの根本と伝統的製法をお伝えしていきます。 ゴールはそれぞれ十人十色です。

PageUP